レストア終了
2006年7月9日私のバイクと息子のバイクのレストアが終わった
息子のバイク、カワサキ、バリウスは実働車だったのであまり直すところはなかったが、少し引きずりぎみだったフロントディスクキャリパーのオーバーホール、前後リムとエンジン、エキパイの耐熱ブラックアウト塗装、シート張替えブレーキフルード交換くらいでした
私のKDX125は最初が不動車だったのでまず、エンジンをかけることから始めて錆び落とし、塗装、ブレーキフルード交換、ハンドルグリップ交換、クラッチレバー交換、チャンバー、サイレンサー掃除、オイルタンク取り付けなど結構手がかかりました
バリウスはパーツが来たらフロントディスクパット交換、エアークリナー交換の予定だ
KDX125はフロントフォークオイルシール交換、エアークリナー交換の予定だ
先週からKDX125で通勤している、燃費はリッター20キロくらい
明日からバリウスで通勤して燃費を計測してみよう、多分20キロくらいだと思うけど6速60キロで5000回転も回るエンジンなので15キロくらいかも知れない
レッドゾーンは18000回転でまるでファクトリーのレーシングマシンのようなエンジンだ
4スト4気筒で水冷なので意外と低速で3000から4000回転位でも使えて、低回転はKDX125より使いやすい
KDX125は回転が落ちるとまるでトルクがないので使いにくい
車体が軽いのと幅広のアップハンドルなので取り回しは楽だが
私の短足ではシートにまたがってやっと足が届くくらいだ
バリウスはかかとまで着く
息子は黒色が好きなのでリムとエンジンのブラックアウトが気に入っているようだ
息子のバイク、カワサキ、バリウスは実働車だったのであまり直すところはなかったが、少し引きずりぎみだったフロントディスクキャリパーのオーバーホール、前後リムとエンジン、エキパイの耐熱ブラックアウト塗装、シート張替えブレーキフルード交換くらいでした
私のKDX125は最初が不動車だったのでまず、エンジンをかけることから始めて錆び落とし、塗装、ブレーキフルード交換、ハンドルグリップ交換、クラッチレバー交換、チャンバー、サイレンサー掃除、オイルタンク取り付けなど結構手がかかりました
バリウスはパーツが来たらフロントディスクパット交換、エアークリナー交換の予定だ
KDX125はフロントフォークオイルシール交換、エアークリナー交換の予定だ
先週からKDX125で通勤している、燃費はリッター20キロくらい
明日からバリウスで通勤して燃費を計測してみよう、多分20キロくらいだと思うけど6速60キロで5000回転も回るエンジンなので15キロくらいかも知れない
レッドゾーンは18000回転でまるでファクトリーのレーシングマシンのようなエンジンだ
4スト4気筒で水冷なので意外と低速で3000から4000回転位でも使えて、低回転はKDX125より使いやすい
KDX125は回転が落ちるとまるでトルクがないので使いにくい
車体が軽いのと幅広のアップハンドルなので取り回しは楽だが
私の短足ではシートにまたがってやっと足が届くくらいだ
バリウスはかかとまで着く
息子は黒色が好きなのでリムとエンジンのブラックアウトが気に入っているようだ
コメントをみる |

バイクレストア
2006年6月25日息子がもう少しで中型自動二輪の免許を取るので僕も友達からボロのバイクを貰ってきた
カワサキのオフロードタイプでKDX125だ
12000キロ程度しか乗っていないが状態は良くない
2サイクルの水冷で単機筒
バイク屋の友達が以前乗っていた物だが盗難に遭って出てきたが山の中に放置されていたので欠品の部品がある
キックも下りない
でも、根気よく直せば乗れそうだ
昨日、仕事の帰りに友達の所に寄りバイクをトラックに積んで帰ってから夜遅くまでレストアをした
今日も朝からやり始めて、シリンダーの掃除とスパークプラグの掃除をしてエンジンを始動した
白い煙とともにエンジンに火が入った
2キロばかり近所をテストランした
オイルタンクの警告灯が点灯するのとエンジンの吹け上がりが今いちなので再調整することにする
夕方までかかって一応走れるようになった
キャブレターのオーバーホールと自動混合を燃料混合に変更した
タンクのサイドカバーが欠品だがこのまま乗ることにする
交換したい部品は先が折れたクラッチレバーとゴムが破れたアクセルグリップだ
ネットの中古部品に安く出ていたので注文しようと思う
右のバックミラーが欠品だったので、使用中のスクーターの左バックミラーをはずして取り付けた
来週は錆び落としとタッチアップの予定だ
タイヤ前後とデイスクパットはまだ使えそうだ
チェーンとドライブスプロケット、ドリブンスプロケットもまだいける
バッテリーは完全にダメだと思っていたがバッテリーレス仕様で安く上がった
カワサキのオフロードタイプでKDX125だ
12000キロ程度しか乗っていないが状態は良くない
2サイクルの水冷で単機筒
バイク屋の友達が以前乗っていた物だが盗難に遭って出てきたが山の中に放置されていたので欠品の部品がある
キックも下りない
でも、根気よく直せば乗れそうだ
昨日、仕事の帰りに友達の所に寄りバイクをトラックに積んで帰ってから夜遅くまでレストアをした
今日も朝からやり始めて、シリンダーの掃除とスパークプラグの掃除をしてエンジンを始動した
白い煙とともにエンジンに火が入った
2キロばかり近所をテストランした
オイルタンクの警告灯が点灯するのとエンジンの吹け上がりが今いちなので再調整することにする
夕方までかかって一応走れるようになった
キャブレターのオーバーホールと自動混合を燃料混合に変更した
タンクのサイドカバーが欠品だがこのまま乗ることにする
交換したい部品は先が折れたクラッチレバーとゴムが破れたアクセルグリップだ
ネットの中古部品に安く出ていたので注文しようと思う
右のバックミラーが欠品だったので、使用中のスクーターの左バックミラーをはずして取り付けた
来週は錆び落としとタッチアップの予定だ
タイヤ前後とデイスクパットはまだ使えそうだ
チェーンとドライブスプロケット、ドリブンスプロケットもまだいける
バッテリーは完全にダメだと思っていたがバッテリーレス仕様で安く上がった
コメントをみる |

暑い、風がない
2006年6月4日6/3
一ヶ月ぶりに出航した、天気はいい
10時ごろ港を出港するころ港内では少し風がでてきた
40分くらい機走して帆走海域に着いた
11時、メインとジブを揚げて帆走に入るが港内ほど風がない
もう少し沖にでて風を探し帆走するが又すぐ風がなくなる
何回かタックもするがやはりいい風はつかめない
機帆走でまた沖に出る、この作業を何回か繰り返したが12時30分ごろセールダウンして帰ることにする
べた凪ぎではないがセーリングするには風が不足だ
13時20分に着岸した
このころから又、港内は風が出てきた、皮肉だ
いつも帆走している海域の風がよくないので次回は少し違った海域を帆走してみようと思う
所詮、瀬戸内海は夏は風が無いので本格的に帆走するのは秋から冬にかけてがいいと思う
最近、34くらいのモターセーラーか30フィートくらいのセーリングクルーザーにすればよかったと思うようになってきた
以前、時々エンストしていたホンダ8馬力のエンジンは修理以降調子いい
隣の友人のボートも17フィートから21フィートに変っていた
一ヶ月ぶりに出航した、天気はいい
10時ごろ港を出港するころ港内では少し風がでてきた
40分くらい機走して帆走海域に着いた
11時、メインとジブを揚げて帆走に入るが港内ほど風がない
もう少し沖にでて風を探し帆走するが又すぐ風がなくなる
何回かタックもするがやはりいい風はつかめない
機帆走でまた沖に出る、この作業を何回か繰り返したが12時30分ごろセールダウンして帰ることにする
べた凪ぎではないがセーリングするには風が不足だ
13時20分に着岸した
このころから又、港内は風が出てきた、皮肉だ
いつも帆走している海域の風がよくないので次回は少し違った海域を帆走してみようと思う
所詮、瀬戸内海は夏は風が無いので本格的に帆走するのは秋から冬にかけてがいいと思う
最近、34くらいのモターセーラーか30フィートくらいのセーリングクルーザーにすればよかったと思うようになってきた
以前、時々エンストしていたホンダ8馬力のエンジンは修理以降調子いい
隣の友人のボートも17フィートから21フィートに変っていた
船外機エンジンテスト
2006年5月28日今日は曇り空で天気も悪いので自宅に置いているヤマハの8馬力スペアー船外機、を試運転することにした
エンジンを出す前にモーターキャリーに木製のマウントブラケットを作成した
もともと、親父が商売をしていた時に使っていた、醤油の箱を運搬する台車なので今まではパイプに船外機のクランプを引っ掛けて使っていた
少しマウント用板を上に取り付け、クランプの当たる部分にステンレス鉄板を巻いた
Uボルト4本でパイプに取り付けた
板に塗装をして完了、取り付け位置もOK
エンジンを載せて、混合ガソリンのタンクとホースを接続、モーターフラッシャーを取り付け水道水を出す
チョークを閉じて、数回リコイルスターターを引くと始動した
水も出ている、プロペラボスからの水の出はいいのだがエンジン本体の倹水口が詰まり気味なので針金で掃除する
今度は勢いよく倹水口から水が出た
前進と後進にシフトしてペラも回してみる
10分弱試運転をして、また倉庫に保管した
だいたい、月に1回はエンジンを回すようにしている
ヨットのホンダ8馬力も前回少し修理してからは調子いい
あと、1ヶ月くらいは梅雨なので出航は無理だろうから梅雨が明けたら船底塗装をして出航する予定だ
エンジンを出す前にモーターキャリーに木製のマウントブラケットを作成した
もともと、親父が商売をしていた時に使っていた、醤油の箱を運搬する台車なので今まではパイプに船外機のクランプを引っ掛けて使っていた
少しマウント用板を上に取り付け、クランプの当たる部分にステンレス鉄板を巻いた
Uボルト4本でパイプに取り付けた
板に塗装をして完了、取り付け位置もOK
エンジンを載せて、混合ガソリンのタンクとホースを接続、モーターフラッシャーを取り付け水道水を出す
チョークを閉じて、数回リコイルスターターを引くと始動した
水も出ている、プロペラボスからの水の出はいいのだがエンジン本体の倹水口が詰まり気味なので針金で掃除する
今度は勢いよく倹水口から水が出た
前進と後進にシフトしてペラも回してみる
10分弱試運転をして、また倉庫に保管した
だいたい、月に1回はエンジンを回すようにしている
ヨットのホンダ8馬力も前回少し修理してからは調子いい
あと、1ヶ月くらいは梅雨なので出航は無理だろうから梅雨が明けたら船底塗装をして出航する予定だ
グッドセーリング
2006年5月3日今日から7日まで5連休なので11時ごろから出航した
港の中も結構風があった
今日はビールとつまみ、弁当を持ってきた
11時40分頃から帆走をはじめる、風があってセールが揚げにくい、エンジンで艇を風に立てても風下に流されてメインセールを揚げるのに3回やりなおした、ジブセールは一回で揚がった
南南東の風6メートルくらいだがいい風だ、アビームからクローズで5〜6ノット出る
ティラーをショックコードで縛ってビールを飲む、12過ぎに弁当も食べた
今日は前回のように昼過ぎても風が落ちない、暑くも寒くもなくいい気持ちだ
白石島近くまで行き、ジャイブする
笠岡大島方面にクローズで上る、アビームだと走り過ぎる
何回かタックを繰り返しセーリングする
いい風なのでもっと走っていたかったが今夜飲み会があるので早めに帰ることにする
14時にセールダウンする
14時40分に帰航した
帰りに車にガソリンを入れたら5円値上がりして129円になっていた
明日も今日のような風なら出航したい
港の中も結構風があった
今日はビールとつまみ、弁当を持ってきた
11時40分頃から帆走をはじめる、風があってセールが揚げにくい、エンジンで艇を風に立てても風下に流されてメインセールを揚げるのに3回やりなおした、ジブセールは一回で揚がった
南南東の風6メートルくらいだがいい風だ、アビームからクローズで5〜6ノット出る
ティラーをショックコードで縛ってビールを飲む、12過ぎに弁当も食べた
今日は前回のように昼過ぎても風が落ちない、暑くも寒くもなくいい気持ちだ
白石島近くまで行き、ジャイブする
笠岡大島方面にクローズで上る、アビームだと走り過ぎる
何回かタックを繰り返しセーリングする
いい風なのでもっと走っていたかったが今夜飲み会があるので早めに帰ることにする
14時にセールダウンする
14時40分に帰航した
帰りに車にガソリンを入れたら5円値上がりして129円になっていた
明日も今日のような風なら出航したい
コメントをみる |

GW、出航だ
2006年4月30日朝は雲が出ていたが予報では晴れてきて風も5Mくらいだそうだ
10時ごろ港に行って出航準備をして10時35分に出航した
11時過ぎに笠岡沖に到達してメインとレギュラージブを揚げる
後ろからもう一艇ヨットが出航して来た
11時30分ごろから帆走を開始して大島沖まで30分くらい帆走した
今日は順風だと思っていたのだが12時ごろから風がなくなって凪いできた
エンジンをかけてもう少し沖まで出てみようと20」分くらい機走する
しかし、沖に出てみても海はベタなぎだ
しばらく、機帆走で航行する
もう一艇のヨットもはるか後ろでほとんど進んでいない
昼の弁当を食べて12時40分にセールダウンする
機走で港に帰った
13時15分だった
今日は気温が上がってかなり暑くなった、シャツ1枚の上にライフベストを着ていると汗ばむくらいだった
これからはヨットは暑さと、無風との戦いになる
エンジンの大きいモーターセーラーが欲しくなってきた
パイロットハウスでもアフトデッキでも操船できるやつ
岡崎のデッキサルーン33とかアルバトラッサー26みたいなのがいいな
どちらもデイーゼル40馬力くらいを載せている、機走も7ノットくらい出そうだ
10時ごろ港に行って出航準備をして10時35分に出航した
11時過ぎに笠岡沖に到達してメインとレギュラージブを揚げる
後ろからもう一艇ヨットが出航して来た
11時30分ごろから帆走を開始して大島沖まで30分くらい帆走した
今日は順風だと思っていたのだが12時ごろから風がなくなって凪いできた
エンジンをかけてもう少し沖まで出てみようと20」分くらい機走する
しかし、沖に出てみても海はベタなぎだ
しばらく、機帆走で航行する
もう一艇のヨットもはるか後ろでほとんど進んでいない
昼の弁当を食べて12時40分にセールダウンする
機走で港に帰った
13時15分だった
今日は気温が上がってかなり暑くなった、シャツ1枚の上にライフベストを着ていると汗ばむくらいだった
これからはヨットは暑さと、無風との戦いになる
エンジンの大きいモーターセーラーが欲しくなってきた
パイロットハウスでもアフトデッキでも操船できるやつ
岡崎のデッキサルーン33とかアルバトラッサー26みたいなのがいいな
どちらもデイーゼル40馬力くらいを載せている、機走も7ノットくらい出そうだ
25周年
2006年4月22日後、1週間で私と家内の結婚25周年なのでパソコンをプレゼントした
家族内で一人だけwin98のノートパソコンを使っていた家内は接続速度も遅くモニターも14,1インチと小さかった
4台ネットに接続しているが98が1台あるためにwinXP用のルーターが使えず速度も遅く不便だった
パソコンは本体だけのディスクトップタイプにした、私の小遣いでは予算が少なかったためである
モニターは15インチのTFTを使ったが息子のパソコンのお下がりでSOTEC製
ドライブはマルチドライブだしCPUも2,93なので基本スペックはいいと思う
ただ、メモリーが256しかないのでスペアーに持っていたソーテックのメモリー128とソニーのメモリー64を追加しようと
本体を開けてみたが、メモリータイプが違っていて使えなかった
ルーターをXPタイプに交換したとたん、すごく速くつながるようになった
アプリケーションは少なくオフィースXPも付属してなかったがその分安くなるし、まだ使ってないオフィースXPがあったのでそれをインストールした
妻のIBMノートは98専用のアプリケーションの時使うことにした
息子が小さい時一度机から落下させてHDDを交換した以外はノントラブルの頑丈なノートだった
家族内で一人だけwin98のノートパソコンを使っていた家内は接続速度も遅くモニターも14,1インチと小さかった
4台ネットに接続しているが98が1台あるためにwinXP用のルーターが使えず速度も遅く不便だった
パソコンは本体だけのディスクトップタイプにした、私の小遣いでは予算が少なかったためである
モニターは15インチのTFTを使ったが息子のパソコンのお下がりでSOTEC製
ドライブはマルチドライブだしCPUも2,93なので基本スペックはいいと思う
ただ、メモリーが256しかないのでスペアーに持っていたソーテックのメモリー128とソニーのメモリー64を追加しようと
本体を開けてみたが、メモリータイプが違っていて使えなかった
ルーターをXPタイプに交換したとたん、すごく速くつながるようになった
アプリケーションは少なくオフィースXPも付属してなかったがその分安くなるし、まだ使ってないオフィースXPがあったのでそれをインストールした
妻のIBMノートは98専用のアプリケーションの時使うことにした
息子が小さい時一度机から落下させてHDDを交換した以外はノントラブルの頑丈なノートだった
出航中止
2006年4月16日久しぶりにいい天気になったのでエンジンを調整したら出航しようと港に行った
隣のボートのゲストさんがすでにきていた
エンジンオイルをチェックしてスパークプラグの交換、キャブレターのエアーパイロットスクリューの調整、フロートチャンバーの水抜きをしてエンジンを始動、1000RPMくらいで10分くらい運転する
このころから湾内でも風が段々強くなる
ヨットのエンジンを止めて、出航はやめて発電機を始動する、
ポットで水を沸かし、ラーメンとコーヒーを作る
12時過ぎごろまでラジカセで音楽を聞きながらキャビンで過ごす
ますます、風が強くなり、桟橋が揺れて、船体のフェンダーに当たっている
12、30ごろ片付けをして港を後にした
今日は出港しないで正解だった
航行できなくはないがスプレーを浴びることはまちがいない
隣のボートのゲストさんがすでにきていた
エンジンオイルをチェックしてスパークプラグの交換、キャブレターのエアーパイロットスクリューの調整、フロートチャンバーの水抜きをしてエンジンを始動、1000RPMくらいで10分くらい運転する
このころから湾内でも風が段々強くなる
ヨットのエンジンを止めて、出航はやめて発電機を始動する、
ポットで水を沸かし、ラーメンとコーヒーを作る
12時過ぎごろまでラジカセで音楽を聞きながらキャビンで過ごす
ますます、風が強くなり、桟橋が揺れて、船体のフェンダーに当たっている
12、30ごろ片付けをして港を後にした
今日は出港しないで正解だった
航行できなくはないがスプレーを浴びることはまちがいない
ダブル入学式
2006年4月10日4月10日は息子の高校と娘の中学校の入学式でした
会社は休みを取りました
私は娘の中学校に行くことになったので朝ゆっくりできます
家内と息子は電車で岡山市内まで行くので8時過ぎに自宅を出ました
朝から雨だったので玄関で子供たちの写真を撮りました
娘は歩いて先に学校に行ったので私は9時ごろ着替えして車で出かけました
中学校までは徒歩で10分、車だと3分くらいです
小学校は徒歩で30分くらいだったのでかなり近くなります
息子は駅まで自転車で10分電車が45分、駅から学校まで歩いて15分です
中学校は9時30から11時前まで式が行われて、その後、教室で担任の先生から説明を受けました
12時ごろ全ての行事が終わりました
学校の行事は今まで家内に任せきりだったので、始めて子供の教室に入りました
驚いたのは34人と生徒の数が少ないこと、1学年は172人ですが私たちのころの、1クラス50人オーバーの頃から考えると教室が小さく感じました
水溜りの校庭を重い教科書の入ったかばんを持って車まで行きました
ズボンのすそが少し濡れたくらいでしたが寒い入学式でした
帰宅後着替えて娘と昼食にし、午後からマイカーを車検に出しました、17年乗ったパジェロですが子供の教育費が高くなるので
まだ、数年は乗るつもりです
家内と息子は15時ごろ帰宅しました
子供たちは明日から授業が始まります
会社は休みを取りました
私は娘の中学校に行くことになったので朝ゆっくりできます
家内と息子は電車で岡山市内まで行くので8時過ぎに自宅を出ました
朝から雨だったので玄関で子供たちの写真を撮りました
娘は歩いて先に学校に行ったので私は9時ごろ着替えして車で出かけました
中学校までは徒歩で10分、車だと3分くらいです
小学校は徒歩で30分くらいだったのでかなり近くなります
息子は駅まで自転車で10分電車が45分、駅から学校まで歩いて15分です
中学校は9時30から11時前まで式が行われて、その後、教室で担任の先生から説明を受けました
12時ごろ全ての行事が終わりました
学校の行事は今まで家内に任せきりだったので、始めて子供の教室に入りました
驚いたのは34人と生徒の数が少ないこと、1学年は172人ですが私たちのころの、1クラス50人オーバーの頃から考えると教室が小さく感じました
水溜りの校庭を重い教科書の入ったかばんを持って車まで行きました
ズボンのすそが少し濡れたくらいでしたが寒い入学式でした
帰宅後着替えて娘と昼食にし、午後からマイカーを車検に出しました、17年乗ったパジェロですが子供の教育費が高くなるので
まだ、数年は乗るつもりです
家内と息子は15時ごろ帰宅しました
子供たちは明日から授業が始まります
コメントをみる |

黄砂
2006年4月9日4月8日から黄砂がひどい
昨日は風も強くすごい黄砂で、出かける気がしなかった
車で近所の友人のところまで行っただけで、目に黄砂の粉塵が入ったような感じがする
今日は昨日ほど風はないがやはり前の山が黄砂でかすんでいる
いい天気なので出航しようかと思ったが、船のエンジンはエアークリナーがないのでやめた
船外機にはカバーをしているが、毎年この時期は黄砂で船のデッキが黄色くなっている
来週雨が降るのでそうすればデッキもきれいになるだろう
明日は、息子と娘の入学式なので休みを取った
娘のほうに私が行き、息子の方に家内が行くことになった
あいにく、雨の予報だ
昨日は風も強くすごい黄砂で、出かける気がしなかった
車で近所の友人のところまで行っただけで、目に黄砂の粉塵が入ったような感じがする
今日は昨日ほど風はないがやはり前の山が黄砂でかすんでいる
いい天気なので出航しようかと思ったが、船のエンジンはエアークリナーがないのでやめた
船外機にはカバーをしているが、毎年この時期は黄砂で船のデッキが黄色くなっている
来週雨が降るのでそうすればデッキもきれいになるだろう
明日は、息子と娘の入学式なので休みを取った
娘のほうに私が行き、息子の方に家内が行くことになった
あいにく、雨の予報だ
コンサート
2006年4月2日加山雄三デビュー45周年コンサート、倉敷に行ってきた
倉敷市民会館で5時30分から開演だった
入り口で100曲の中からリクエスト曲10曲を選んでマ−クシートに書き込んだ
入り口でゴールドディスク100とDVD2枚買った、後でサインと握手のサービス券をもらう
シートは前から6列目の中央から少し左だったがいい席だった
私のリクエスト曲は全部歌っていっただいたが、唯一、ハローパシフィックだけがベスト20に入っていなかった
おしまいから2曲目に加山さんがステージの上から、リクエストありますか?、と聞かれたのですかさず、大きな声で、ハローパシフィック、と叫んだ
感激しながら聞いた
リクエスト曲21曲とほかに数曲を2時間30分ノンストップで歌われたタフネスさは、4月11日に69歳を迎えられるとは思えない若さだ
コンサート終了後に、CDパッケージにサインをいただき、「加山さんハローパシフィックを歌っていただきありがとうございました
このCDは家宝にします、また、ホームページに書き込みます、これからのコンサートがんばってください」、といいたいことを全部言った
加山さんは、「いえいえどういたしまして」とサインをしながら答えてくださった
とても気さくな方だ
興奮、冷めやらぬまま9時ごろ帰宅した
倉敷市民会館で5時30分から開演だった
入り口で100曲の中からリクエスト曲10曲を選んでマ−クシートに書き込んだ
入り口でゴールドディスク100とDVD2枚買った、後でサインと握手のサービス券をもらう
シートは前から6列目の中央から少し左だったがいい席だった
私のリクエスト曲は全部歌っていっただいたが、唯一、ハローパシフィックだけがベスト20に入っていなかった
おしまいから2曲目に加山さんがステージの上から、リクエストありますか?、と聞かれたのですかさず、大きな声で、ハローパシフィック、と叫んだ
感激しながら聞いた
リクエスト曲21曲とほかに数曲を2時間30分ノンストップで歌われたタフネスさは、4月11日に69歳を迎えられるとは思えない若さだ
コンサート終了後に、CDパッケージにサインをいただき、「加山さんハローパシフィックを歌っていただきありがとうございました
このCDは家宝にします、また、ホームページに書き込みます、これからのコンサートがんばってください」、といいたいことを全部言った
加山さんは、「いえいえどういたしまして」とサインをしながら答えてくださった
とても気さくな方だ
興奮、冷めやらぬまま9時ごろ帰宅した
休日出勤
2006年4月1日今日、4/1土曜日は仕事の都合で休日出勤した
仕事は12時少し前に終わったので、13時ごろには自宅に帰れた
帰宅後、弁当を食べて残飯を田んぼに捨てた、我が家の愛犬がうまそうに食べていた
朝は晴れていたが午後から曇ってきたし、出航する天気でもなさそうだ
今夜から雨の天気予報なので明日も出航は無理だろう
4月10日に休みを取って娘の中学校の入学式に行くことになった
かみさんが息子の高校の入学式に行くのでデジカメを撮影してもらうことにして、私はデジタルビデオカメラを持って行くことにした
ビデオにも写真撮影機能があるので写真もOKだ
心配なのは、最近太ったのでスーツのズボンが入るか、ベストのボタンがかかるかだ
明日の夜は倉敷で加山雄三コンサートがある
S席のチケットを買っているので、出かける予定だ
仕事は12時少し前に終わったので、13時ごろには自宅に帰れた
帰宅後、弁当を食べて残飯を田んぼに捨てた、我が家の愛犬がうまそうに食べていた
朝は晴れていたが午後から曇ってきたし、出航する天気でもなさそうだ
今夜から雨の天気予報なので明日も出航は無理だろう
4月10日に休みを取って娘の中学校の入学式に行くことになった
かみさんが息子の高校の入学式に行くのでデジカメを撮影してもらうことにして、私はデジタルビデオカメラを持って行くことにした
ビデオにも写真撮影機能があるので写真もOKだ
心配なのは、最近太ったのでスーツのズボンが入るか、ベストのボタンがかかるかだ
明日の夜は倉敷で加山雄三コンサートがある
S席のチケットを買っているので、出かける予定だ
コメントをみる |

久ぶりの出航
2006年3月25日いい天気なので11時30分ごろ家を出発して港に向かった
11時55分に出航して12時35分に帆走海域に到着した
レギュラージブをセットしてきたが、そこそこいい風なのでまずは、メインセールだけで帆走する
30分くらいいい風で気持ちよく帆走する、つまみを出してビールを2本飲んだ
13時過ぎたころから風が弱くなったのでジブセールを揚げるが益々風がなくなる
しかたなく、エンジンをかけて少し沖まで出てみるがやはり風はない、14時ごろにはぴたっとかぜがなくなって凪いでしまった
しかたなくエンジンをかけて帰港することにした
インバーターでラジカセを聞きながら帰った
15時に港に帰り片付けをする
16時に港を後にした
雲ひとつないいい天気だったが風がなかったのが残念だ
もうジャンパーを脱いでシャツの上にライフベストでちょうどいいくらいだ
11時55分に出航して12時35分に帆走海域に到着した
レギュラージブをセットしてきたが、そこそこいい風なのでまずは、メインセールだけで帆走する
30分くらいいい風で気持ちよく帆走する、つまみを出してビールを2本飲んだ
13時過ぎたころから風が弱くなったのでジブセールを揚げるが益々風がなくなる
しかたなく、エンジンをかけて少し沖まで出てみるがやはり風はない、14時ごろにはぴたっとかぜがなくなって凪いでしまった
しかたなくエンジンをかけて帰港することにした
インバーターでラジカセを聞きながら帰った
15時に港に帰り片付けをする
16時に港を後にした
雲ひとつないいい天気だったが風がなかったのが残念だ
もうジャンパーを脱いでシャツの上にライフベストでちょうどいいくらいだ
忙しい一日
2006年3月21日11時過ぎに家を出て、まず散髪屋に行く、客は居なくてすぐやってもらえた
昼前にヨットに行ったが曇り空で天気が悪いので出航はやめた
エンジンカバーをはずしてスパークプラグを抜き型式を確認して近くのホームセンターにプラグを買いに行った
ついでに鍵を3個と弁当を買う
ヨットに帰りプラグ交換をしてエンジンを始動する
買ってきた鍵も3個交換する
しばらくエンジンを回した後、キャビンから発電機を出して、始動し、今度買ったポットで湯を沸かす
今度のポットは発電機のブレーカーも落ちないしすぐ湯も沸いた
弁当を食べた後、ポットの湯でコーヒーを入れる、なかなかいい味だ
弁当を食べた後、港を後にして帰りに車にガソリンを入れる
車屋の友達の所へ寄って帰る
帰宅後息子に入学式に着るスーツを着せてみる
サイズはバッチリのようだ
家内と息子がネクタイ2本とネクタイピンを買ってきたがあまりセンスはよくない
夕方友達のお父さんがなくなったので香典を葬儀に行く人に届けてもらうようお願いに行く
今日21日からわが町が近隣の町と合併して市になったが住民には何もメリットはなさそうだ
なんだかんだと忙しい一日だった
昼前にヨットに行ったが曇り空で天気が悪いので出航はやめた
エンジンカバーをはずしてスパークプラグを抜き型式を確認して近くのホームセンターにプラグを買いに行った
ついでに鍵を3個と弁当を買う
ヨットに帰りプラグ交換をしてエンジンを始動する
買ってきた鍵も3個交換する
しばらくエンジンを回した後、キャビンから発電機を出して、始動し、今度買ったポットで湯を沸かす
今度のポットは発電機のブレーカーも落ちないしすぐ湯も沸いた
弁当を食べた後、ポットの湯でコーヒーを入れる、なかなかいい味だ
弁当を食べた後、港を後にして帰りに車にガソリンを入れる
車屋の友達の所へ寄って帰る
帰宅後息子に入学式に着るスーツを着せてみる
サイズはバッチリのようだ
家内と息子がネクタイ2本とネクタイピンを買ってきたがあまりセンスはよくない
夕方友達のお父さんがなくなったので香典を葬儀に行く人に届けてもらうようお願いに行く
今日21日からわが町が近隣の町と合併して市になったが住民には何もメリットはなさそうだ
なんだかんだと忙しい一日だった
春2番
2006年3月19日11時過ぎに港へ行ってみたが港内でも風が強く出航は諦めて帰りました
帰りにガソリンスタンドで灯油160リッター買いました
帰宅後昼食にして今度は家内と娘の3人で明日お別れする息子の家庭教師の先生への贈り物を買いに行きました
3時ごろから今度は近くのAUショップへ娘の学割携帯telの契約と
息子の携帯の機種交換に行きました
開店記念セールで娘の携帯の新規契約は1円でした
係りのお兄さんやお姉さんが不慣れで1時間近くかかり、待ちきれず父さんは近くのスパーへビールとアルカリイオン水、一平ちゃんの特売を買いに行きました
昨夜親戚の子供にお古のパソコンとソフトをプレゼントしたので部屋が少し広くなりました
今日も朝1番で追加のソフトを持って行き、インストールしてきました
21日の祭日は冬型の気圧配置も緩んで暖かくなりそうなので出航の予定です
帰りにガソリンスタンドで灯油160リッター買いました
帰宅後昼食にして今度は家内と娘の3人で明日お別れする息子の家庭教師の先生への贈り物を買いに行きました
3時ごろから今度は近くのAUショップへ娘の学割携帯telの契約と
息子の携帯の機種交換に行きました
開店記念セールで娘の携帯の新規契約は1円でした
係りのお兄さんやお姉さんが不慣れで1時間近くかかり、待ちきれず父さんは近くのスパーへビールとアルカリイオン水、一平ちゃんの特売を買いに行きました
昨夜親戚の子供にお古のパソコンとソフトをプレゼントしたので部屋が少し広くなりました
今日も朝1番で追加のソフトを持って行き、インストールしてきました
21日の祭日は冬型の気圧配置も緩んで暖かくなりそうなので出航の予定です
卒業式シーズン
2006年3月17日巷では卒業式のシーズンだ
我が家も先週は息子の中学校、今日は娘の小学校で卒業式が行われた
私は仕事なのでどちらも家内が行った
残念だったのはデジカメもVTRも撮影しなかったことだ
4月からは息子が高校へ電車で通学するし娘も中学校だ
すでに息子のパソコンを買わされて19万出費してしまった
先が思いやられる
娘も学割が使えるので携帯電話をと言っている
先週は天気が悪くヨットの出航は取りやめて息子のパソコンを買いに行ったが今週は日曜日は晴れそうなので出航しようと思っている
明日は友達のバンドのライブもある
暖かくなったのはいいが、風がなくなってきた
次のいい風は春一番か
ヨットは夏といううイメージがあるが瀬戸内海では夏は風がなくて走らない
冬は北西の風があってよく走るが海が荒れ過ぎで怖い
なかなかいい風のときだけセーリングするといううのは難しい
7月の白石島ヨットレースに参戦しようかと思っていたが息子も娘もなかなかヨットに乗ってくれないので練習もできないし、他にクルーもいないのでどうも今年はレースは無理のようだ
我が家も先週は息子の中学校、今日は娘の小学校で卒業式が行われた
私は仕事なのでどちらも家内が行った
残念だったのはデジカメもVTRも撮影しなかったことだ
4月からは息子が高校へ電車で通学するし娘も中学校だ
すでに息子のパソコンを買わされて19万出費してしまった
先が思いやられる
娘も学割が使えるので携帯電話をと言っている
先週は天気が悪くヨットの出航は取りやめて息子のパソコンを買いに行ったが今週は日曜日は晴れそうなので出航しようと思っている
明日は友達のバンドのライブもある
暖かくなったのはいいが、風がなくなってきた
次のいい風は春一番か
ヨットは夏といううイメージがあるが瀬戸内海では夏は風がなくて走らない
冬は北西の風があってよく走るが海が荒れ過ぎで怖い
なかなかいい風のときだけセーリングするといううのは難しい
7月の白石島ヨットレースに参戦しようかと思っていたが息子も娘もなかなかヨットに乗ってくれないので練習もできないし、他にクルーもいないのでどうも今年はレースは無理のようだ
ニューパソコン
2006年3月12日3月11日
息子と二人でパソコンを買いに倉敷へ行った
5軒のパソコンショップを回って息子のお気に入りのパソコンを買うことができた
しかし、私の当初予算を6万円もオーバーしてしまった
夕方自宅に帰りセットアップとインターネット接続を行ったが最近のパソコンは簡単になった
数年前に比べるとすごい進歩だ
モニターにパソコン本体が一体化してるディスクトップタイプでコンパクトだ
ノートパソコンがいいのではないかと息子に言ったのですが、ノートよりはディスクトップの方がスペックがいいと言うのでこのタイプに決まった
息子のお古のパソコンは私が貰って使うことになった
我が家の6台のパソコンの内4台をネット接続しているが、WIN98は家内のIBMノートパソコン1台になった
WIN,XPのOSは速いし、いいことずくめなのだが古いアプリケーションが使えないものがあるのは困る
ネット接続していない2台のデイスクトップもWIN98だ
もうじき、会社にもインターネットが入ってパソコンを買うことになった
今までは通信手段は電話とファックスのみで毎月電話料金が50万くらいかかっていた
私の所属する工場では事務員がアナログ人間のおばさんなのでネットが使えるかどうかが心配だ
現在は10年前の古いパソコンでワードとエクセルは使っている
が時々、アホな質問をされることがある
息子と二人でパソコンを買いに倉敷へ行った
5軒のパソコンショップを回って息子のお気に入りのパソコンを買うことができた
しかし、私の当初予算を6万円もオーバーしてしまった
夕方自宅に帰りセットアップとインターネット接続を行ったが最近のパソコンは簡単になった
数年前に比べるとすごい進歩だ
モニターにパソコン本体が一体化してるディスクトップタイプでコンパクトだ
ノートパソコンがいいのではないかと息子に言ったのですが、ノートよりはディスクトップの方がスペックがいいと言うのでこのタイプに決まった
息子のお古のパソコンは私が貰って使うことになった
我が家の6台のパソコンの内4台をネット接続しているが、WIN98は家内のIBMノートパソコン1台になった
WIN,XPのOSは速いし、いいことずくめなのだが古いアプリケーションが使えないものがあるのは困る
ネット接続していない2台のデイスクトップもWIN98だ
もうじき、会社にもインターネットが入ってパソコンを買うことになった
今までは通信手段は電話とファックスのみで毎月電話料金が50万くらいかかっていた
私の所属する工場では事務員がアナログ人間のおばさんなのでネットが使えるかどうかが心配だ
現在は10年前の古いパソコンでワードとエクセルは使っている
が時々、アホな質問をされることがある
光進丸ラーメン
2006年3月5日3/4 カップラーメンとミネラルウオーター、電気ポットをもってヨットに行った
ヨットのエンジンを数分間回した後、キャビンから発電機を出して電気ポットで湯を沸かす用意をする
発電機を始動し、延長コードでキャビンのポットに接続して、水を入れたポットに通電する
発電機にロードがかかりエンジン音がぐっと重くなる、2分くらい経過すると発電機のブレーカーが落ちた
しばらくしてもう一度ブレーカーをONにする、また2分くらいでブレーカーが落ちる
数回、同じことを繰り返したが、何とか湯が沸騰したのでカップラーメンに湯をそそいでラーメンを作る
ブレーカーの落ちる原因は、電気ポットが500ワットに対し発電機が500ワットで、理論上何とか使えそうだが、発電機が東京で26年前に買った物で50ヘルツ仕様なのだ、連続定格は4.3アンペアーまでとなっているためらしい
エンジンも2サイクル混合ガソリン仕様だ
発電機を大きくするか、電気ポットを430ワットくらいにする必要がありそうだ
ともあれ、ヨットで食べる昼飯のカップラーメンはうまかった
キャビンのバウバースで少し昼寝をした
バラストキールがあるので以前のモーターボートのキャビンで寝るより揺れが少なくて寝やすい、モーターボートは船体が軽いので港を出入りする他船の引き波で激しく揺れて寝ていられなかった
港の帰りにホームセンターで発電機とポット、電気コンロを見てみた
4サイクルエンジン発電機の700ワットが4万円、430ワットのポットが3000円、電気コンロが3600円くらいだった
ヨットのエンジンを数分間回した後、キャビンから発電機を出して電気ポットで湯を沸かす用意をする
発電機を始動し、延長コードでキャビンのポットに接続して、水を入れたポットに通電する
発電機にロードがかかりエンジン音がぐっと重くなる、2分くらい経過すると発電機のブレーカーが落ちた
しばらくしてもう一度ブレーカーをONにする、また2分くらいでブレーカーが落ちる
数回、同じことを繰り返したが、何とか湯が沸騰したのでカップラーメンに湯をそそいでラーメンを作る
ブレーカーの落ちる原因は、電気ポットが500ワットに対し発電機が500ワットで、理論上何とか使えそうだが、発電機が東京で26年前に買った物で50ヘルツ仕様なのだ、連続定格は4.3アンペアーまでとなっているためらしい
エンジンも2サイクル混合ガソリン仕様だ
発電機を大きくするか、電気ポットを430ワットくらいにする必要がありそうだ
ともあれ、ヨットで食べる昼飯のカップラーメンはうまかった
キャビンのバウバースで少し昼寝をした
バラストキールがあるので以前のモーターボートのキャビンで寝るより揺れが少なくて寝やすい、モーターボートは船体が軽いので港を出入りする他船の引き波で激しく揺れて寝ていられなかった
港の帰りにホームセンターで発電機とポット、電気コンロを見てみた
4サイクルエンジン発電機の700ワットが4万円、430ワットのポットが3000円、電気コンロが3600円くらいだった
スキー
2006年2月25日朝、5時45分に家を出発してスキーに行った
メンバーは息子と娘の3人
道路に雪がなかったので、2時間でスキー場に着いた
駐車場に車が10台くらいしか来てなかった
朝飯を食べて着替えをして8時30分からリフトに乗った
1日券1枚とシニア、ジュニア券を買った
リフトが空いていたのでガンガン滑った
10時ごろ昼食を3人で食べて30分ほど休憩して又滑りまくった
天気も快晴だったので寒くないし、最高のコンディションで滑れた
いつも、吹雪いてばかりの広島県民の森スキー場がこんなにいい天気のときは珍しい
昨年の2月27日に来たときは猛吹雪だった
14時30分まで滑って15時に帰った
子供達もよく滑って満足したようだ
息子と二人でこぶ斜面と上級者急斜面もトライした
息子もだいぶ上達したがこぶと急斜面はまだ父さんにはかなわないようだ
娘は、まだ急斜面は無理で、中斜面ばかり滑っていたが時々転んでいた、すべりもまだプルークボーゲンから抜け出せない
今シーズンは今回の一回だけになりそうだが、満足のいくまで滑れたのでいいと思う
メンバーは息子と娘の3人
道路に雪がなかったので、2時間でスキー場に着いた
駐車場に車が10台くらいしか来てなかった
朝飯を食べて着替えをして8時30分からリフトに乗った
1日券1枚とシニア、ジュニア券を買った
リフトが空いていたのでガンガン滑った
10時ごろ昼食を3人で食べて30分ほど休憩して又滑りまくった
天気も快晴だったので寒くないし、最高のコンディションで滑れた
いつも、吹雪いてばかりの広島県民の森スキー場がこんなにいい天気のときは珍しい
昨年の2月27日に来たときは猛吹雪だった
14時30分まで滑って15時に帰った
子供達もよく滑って満足したようだ
息子と二人でこぶ斜面と上級者急斜面もトライした
息子もだいぶ上達したがこぶと急斜面はまだ父さんにはかなわないようだ
娘は、まだ急斜面は無理で、中斜面ばかり滑っていたが時々転んでいた、すべりもまだプルークボーゲンから抜け出せない
今シーズンは今回の一回だけになりそうだが、満足のいくまで滑れたのでいいと思う
コメントをみる |

出航せず
2006年2月19日2/18はヨットに行き、キャビンのハーネスにコルゲートチューブを巻いたり、ライフラインの整備、エンジン始動など軽くメンテナンスをした
夜は、友達のアマチュアバンドのライブに行った
19日はパジェロのオイル交換や2サイクル8馬力のメンテナンスやエンジン始動をした
買い物に行ったりして久し振りに出航しない週末だった
ヨットの補機エンジンを今、家に置いているヤマハの8馬力を乗せようかと考えているが、補機ブラケットがヨットのトランサムに取り付けられるかどうか問題だ
コクピットロッカーからトランサムまで手が届かないような感じがする
しばらくは、今のHONDA8馬力で乗る予定だが、セル付き、リモコン付きで、便利なのだが、もし、沖でトラぶったら2サイクルよりは修理は面倒だ
港の入り口まではセーリングで帰れるが、40分くらい機走で入港しないといけない
補機ブラケットがうまく取り付けできたら考えよう
補機ブラケットはステンレスのアングルを溶接加工して木をボルト止めすれば自作できそうだ
夜は、友達のアマチュアバンドのライブに行った
19日はパジェロのオイル交換や2サイクル8馬力のメンテナンスやエンジン始動をした
買い物に行ったりして久し振りに出航しない週末だった
ヨットの補機エンジンを今、家に置いているヤマハの8馬力を乗せようかと考えているが、補機ブラケットがヨットのトランサムに取り付けられるかどうか問題だ
コクピットロッカーからトランサムまで手が届かないような感じがする
しばらくは、今のHONDA8馬力で乗る予定だが、セル付き、リモコン付きで、便利なのだが、もし、沖でトラぶったら2サイクルよりは修理は面倒だ
港の入り口まではセーリングで帰れるが、40分くらい機走で入港しないといけない
補機ブラケットがうまく取り付けできたら考えよう
補機ブラケットはステンレスのアングルを溶接加工して木をボルト止めすれば自作できそうだ